車両系建設機械 運転技能講習

開催日
学科講習: 令和4年9月 9日(金)
学科及び実技講習: 9月10日(土)
実技講習: 9月11日(日)
時 間
受 付 8:30~
講習会 9:00~17:30
場 所
学科講習:安曇野市商工会 穂高商工会館 別館
実技講習:明科建材㈱ 資材置場
定 員
25名(定員になり次第締切りとさせていただきます)
受講料
●第1コース(9/9・10・11)37,500 円
対象者:
機体重量3トン未満の車両系建設機械又は、最大積載量1トン未満の不整地運搬車の運転経験が6ヶ月以上ある方
●第2コース(9/9・10) 31,500 円
対象者:
①大型特殊自動車免許を有する方
②特別教育修了者で大型又は中型・準中型・普通自動車免許を有し、機体重量3トン未満の車両系建設機械又は、最大積載量1トン未満の不整地運搬車の経験が3ヶ月以上ある方
③不整地運搬車運転技能講習修了者)
※雇用保険料率12.5/1000(建設業)該当の事業所(従業員)は人材開発支援助成金の対象となります。
※各コースとも非会員はプラス3,000円です。
労働安全衛生法第61条1項、同法施行令20条第12号に規定されている車両系建設機械運転技能講習です。多発している事故を防止するため基本的な安全管理から学びます。本講習を修了した受講者には修了証を交付し、車両系建設機械に従事する資格を付与します(即日発行)。
本資格で次の建設機械が運転できます。
ブルトーザー、パワーショベル、モーターグレーダー、バックホー、トラクターショベル、ドラグライン、ずり積み機、クラムシェル、スクレーバー、バケット掘削機、スクレープドーザー、トレンチャー
申し込み方法
受講申請書に顔写真2枚(2.5cm×2cm)、特別教育終了証又は大型特殊自動車免許のコピーや経験証明、自動車免許証写し、受講料を添えて8月26日までに安曇野市各商工会館へお申込み下さい。尚、助成金を受ける場合は、日本技能教習所㈲から別途請求書を事業所宛に直接送付しますので現金等をお持ちいただく必要はございません。
※申請書にご記入いただいた個人情報につきましては、建設関連講習会開催における本人確認、講習会に関する連絡及び書類の作成にのみ使用いたします。
※申込書等は、以下よりダウンロードできます。
お申込み・お問合せ
安曇野市商工会豊科商工会館
TEL:0263(72)2986 FAX:0263(72)8461
主催・協力
主 催:安曇野市商工会建設業部会
協 力:日本技能教習所㈲